女性のオサレニュース

    カテゴリ: ダイエット

    太ももが引き締まっていないと、タイトスカートやパンツスタイルがキレイに決まらない……と悩んでしまうことってありますよね。細すぎても魅力的ではないものの、太すぎても困るもの。そこで今回は、太もも痩せのために女性たちが実践していることについて聞いてみました。
    gif

    ■エクササイズ
    ・「椅子に座っているときはギュッと太ももをくっつけて筋トレ」(29歳/ソフトウェア/技術職)

    ・「ベッドの上で脚を天井に向かって上げ、開く閉じるを繰り返す」(28歳/建設・土木/技術職)

    ・「スクワットをして足全体と腹筋まで意識して鍛える」(27歳/小売店/販売職・サービス系)

    自宅でも手軽にできるエクササイズ系をとりいれるという意見が寄せられました。「ながら」でできるものはぜひ試したいですよね。

    ■移動時に楽をしない
    ・「毎日一駅歩いて通勤しています。歩いてれば細くなるかなって思って」(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)

    ・「自転車を立ちこぎするといいと聞いて、立ってこいでいたことがある」(28歳/ソフトウェア/技術職)

    ・「なるべくエレベーターでなく階段を使うこと」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

    使わなければ、見る見るうちに衰えていく足の筋肉。特別なエクササイズをするだけでなく、日常的に歩くこと、階段を使うことなどを意識するだけでもかなり運動量はあがりそう。通勤時間に歩くことを心がければ、運動の効果でストレスも解消できそうですね。

    ■むくみ解消を心がける
    ・「毎晩、美顔ローラーで足もコロコロしてむくみを取るようにしている」(30歳/情報・IT/その他)

    ・「入浴後のマッサージ。リンパの流れをよくしてむくみを防ぐ。それだけでも翌日少しほっそりして見える」(25歳/食品・飲料/専門職)

    一日の終わりは、足を労わってあげて老廃物や疲れを溜めこまないことも脚痩せには大事なようです。代謝が下がり気味でむくみやすいという人は、マッサージを習慣にしてみるといいかも。

    ■まとめ
    太ももがスッキリしていると、ボトムス選びにも困らなさそうだし・・・元記事
    【太ももダイエットのコツは「エクササイズ」「移動時に楽をしない」「むくみ解消を心がける」】の続きを読む

    太っている人を見ると食べることが好きなんだろうと思わずにはいられませんが、太っている人には共通して好きな飲み物や食べ物がありそうな気がしませんか? こういうものが好きだと太ってしまうのかとも感じるもの。今回は、女性たちが思う「太っている人が好きそうな飲み物」について聞いてみました。
    1

    ■コーラ
    ・「コーラ。甘いしのど越しもいいのでゴクゴク飲んでいる感じがします」(24歳/金融・証券/営業職)

    ・「コーラ。炭酸系ジュースには砂糖がたくさん含まれているから」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)

    ・「コーラ。実際にまわりにいた太った人がいつもコーラを飲んでいた」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

    ・「コーラ。糖分たっぷりな清涼飲料水が好きそう」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)

    炭酸飲料の中でも特に太っている人が好きそうとして名前が挙がったのが「コーラ」。実際にコーラをごくごく飲んでいる太った人を見かける機会も多そう。体の大きな人がピザとコーラを両手に持っている姿も頭に浮かびますが、砂糖の多い炭酸飲料はたしかに飲み過ぎると太りそうです。

    ■ジュース
    ・「甘くて濃厚なフルーツジュース。サッパリ系には程遠そうだから」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

    ・「ジュース。砂糖が入っているため、飲めば飲むほど脂肪になる」(31歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)

    100%のフルーツジュースでもかなりの糖分が含まれていると言われますが、さらにそこに砂糖が入ったジュースだと当分の摂りすぎで太りそう。一見、健康によさそうなフルーツジュースですが、もし飲むとしても適量に抑えておいたほうがよさそうですね。

    ■甘いコーヒーやココア
    ・「カフェオレやココア。おやつみたいな飲み物が好きそうだから」(28歳/建設・土木/技術職)

    ・「バニララテフラペチーノなど、甘ったるい飲み物。基本的に嗜好が糖分の多いものを好む傾向にあると思います」(31歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

    ・「甘~いコーヒー、カフェオレなど。大きな紙パックのものをグビグビ飲んでいる姿をよく見る」(25歳/食品/専門職)

    コーヒーはブラックで飲めばカロリーは低いし、ココアもパウダー自体はそれほど高カロリーではないけれど砂糖やミルクを入れると一気に高カロリーな飲み物になりそう。缶やパックで売られているものは、想像以上に砂糖が入っているし、少量でも高カロリーなので嗜好品としてたまに飲むくらいがちょうどいいかもしれませんね。

    ■牛乳
    ・「牛乳。食事のときもお茶代わりに飲んでいそうだから」(31歳/金融・証券/専門職)

    体に良い成分が豊富に含まれている牛乳も飲み過ぎれば太る原因に!? カロリー自体は決して低いものではないので、お茶や水代わりに牛乳を飲んでいると太ってしまいそうですよね。どうしても牛乳がたくさん飲みたいというときは、脂肪分が控え目のローファットを選んだほうがカロリー的には安心ですね。

    <まとめ>
    太っている人はいわゆる嗜好品と言われる甘い飲み物を頻繁に飲んでいそう。そんな風なイメージを・・・元記事
    【太っている人が良く飲む飲料水は「コーラ」「ジュース」「甘いコーヒー」】の続きを読む

    残業が続いてしまったり、夜更かしをしすぎていると、生活リズムが乱れてくるもの。不規則な生活をしていると、体重が増える原因になってしまいます。そこで今回は、太りすぎの人に対して不思議に思うことについて、働く女性のみなさんに、お話を聞いてみました。
    jpeg

    <太りすぎの人に対して不思議に思うこと>
    ■どうやったらそこまで太る?
    ・「なんでそこまでなるまで放置したのか。少し太ってきたら、痩せる努力をすると思うので不思議」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

    ・「どうしてそんなに太ったのか。あそこまで体が大きくなるのは不思議だから」(27歳/その他/秘書・アシスタント職)

    ・「なんでそこまで太っちゃったのと不思議に思う。着られる服とかなくなってくるし私なら途中でなんとかすると思う」(34歳/医療・福祉/専門職)

    太ったことに気づいた時点でダイエットをするという人もいれば、中には体質的にいくら食べても太らない人もいますよね。そういった人から見ると、太っていること自体が不思議なことのようにも思えてしまうのかもしれませんね。

    ■なんでダイエットしないの?
    ・「なぜ痩せる努力をしないのか不思議に思う」(33歳/その他/事務系専門職)

    ・「痩せようと努力はしないのか。運動もしにくいし大変なことばかりだと思うので」(28歳/ソフトウェア/技術職)

    ・「どうしてダイエットしないのかなぁ……と思います。自分に甘いんだろうなぁと思います」(27歳/建設・土木/技術職)

    太っている人を見ると、なぜダイエットをしないのか疑問に思う人もいるようです。ですが、ダイエットもなかなか簡単なものではありませんよね。がんばってみたけど、うまくいかなかったという人も多いのかもしれません。

    ■明らかに食べすぎ
    ・「太りすぎなのに、食べ過ぎること。ランチが炭水化物同士だったりすると、『太りすぎなのにまったく気にならないのかな?』と思ってしまう」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

    ・「痩せたいと言っている割に食べていること。痩せる気があるのか不思議に思う」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

    ・「この人達はいつ満腹になっているのかなと思います。常に食べているので気になります」(24歳/金融・証券/営業職)

    太っているということは、必要以上に栄養を摂っているということになります。痩せたいとは思いつつ、どうしても食べてしまうことがやめられないのかもしれませんね。

    ■暑苦しそう
    ・「暑そうだなと思う。いつも汗をかいているイメージだから」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

    ・「暑苦しい体、なんとかしようと思わないのかな~」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

    ・「暑そうで動きづらそう」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

    太っている人はなんとなく、暑苦しそうに感じることもあるようです。痩せている人よりも、体温が高いイメージがあるのかもしれませんね。

    <まとめ>
    太りすぎてしまう原因は・・・元記事
    【太った人に対して思うことは「どうやったらそこまで太る?」「なんでダイエットしないの?」】の続きを読む

    ダイエットをして体重が落ちたのはいいけれど、バストサイズまで小さくなってしまった……なんて経験を持つ人、少なくないのでは? でも、きちんとしたダイエット方法を選べば胸のサイズはそのままで痩せることもできるはず。そこで今回は、「胸を落とさずに痩せる方法」について、女性のみなさんにくわしく教えてもらいました。
    jpeg

    ■筋肉をつけながら痩せる
    ・「胸筋を鍛えてからダイエットする」(27歳/機械・精密機器/その他)

    ・「筋力をつけて代謝を上げる」(31歳/金融・証券/専門職)

    ・「筋トレと有酸素運動をバランスよくやる」(26歳/医療・福祉/専門職)

    体重が減っても一緒に筋肉まで落としてしまったら、胸を支えるために必要な筋肉まで落ちてしまってバストがサイズダウン。食事量を減らすだけでなく、運動しながら筋肉をつけ、代謝をキープしつつ痩せることで、胸を落とさずにすむかもしれませんね。

    ■栄養たっぷりの食事
    ・「タンパク質などをきちんととりながらダイエットする」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

    ・「ダイエットはするものの、豆乳をプラスする」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

    ・「鶏肉と豆腐、キャベツのダイエットしたとき、全然胸が減らなかった」(24歳/金融・証券/営業職)

    栄養不足になると脂肪が大部分を占める胸がしぼんでしまうことに。体を作るために必要な栄養素はきちんととるけれど、カロリーはおさえる。そういう食事を心がければダイエットをしても胸だけが小さくなってしまうことはなさそう。ダイエット中でも栄養バランスのとれた食事は大切ですよね。

    ■時間をかけて体重を減らす
    ・「一気に体重を落とすと胸が小さくなったり、垂れたりしやすくなるらしい。時間をかけてゆっくり落としたほうがリバウンドも少ないし、スタイルもキレイに保てる」(25歳/食品・飲料/専門職)

    ・「ゆっくりダイエット」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

    ダイエットをするときには、時間をかけたほうがリバウンドもしづらく胸も落ちにくいようです。たしかに、急激に痩せると肌がたるんでしまったり、やつれて見えることもありますよね。なかなか体重が減らないことにイライラすることもありそうですが、長い目で見ればそれが一番の近道と言えそうです。

    ■まとめ
    ダイエットのせいで胸が落ちたけれど、ほかはサイズダウンしてくれない。こうなるとダイエットをした意味も半減して・・・元記事
    【ダイエットでバストを落とさない方法は「筋肉をつけながら痩せる」「栄養たっぷりの食事」「時間をかけて体重を減らす」】の続きを読む

    みなさんは、ちょっと気を抜いて太ってしまったとき、痩せている人の体型と自分を比べて悔しくなった経験はありませんか? 一体、痩せている人となんの差があって太ってしまうのでしょうか。そこで今回は、女性のみなさんに「太っている人と痩せている人との決定的なちがい」について、考えてもらいました。

    ■食生活がちがう
    ・「食生活。食生活の改善で痩せられると思ったから」(26歳/医療・福祉/専門職)

    ・「生活習慣。太っている人は、全然動いていない、好きな物をたくさん食べているイメージ。痩せている人は健康に気遣っているイメージ」(23歳/情報・IT/技術職)

    ・「食生活。太っている人はなんだかんだ言いながら食べている」(30歳/情報・IT/クリエイティブ職)

    同じ三食でも、夜遅くに脂肪と炭水化物たっぷりの食事をとるようでは、健康的と言われている人たちと差がついてしまいますね。食事の量や時間帯に気をつけてみるところからはじめるとよさそうです。

    ■食べる量がちがう
    ・「お菓子やご飯を食べる量」(23歳/その他/その他)

    ・「間食。お菓子、菓子パン類はかなり高カロリーなので、太っている人は絶対に間食をしている」(25歳/食品・飲料/専門職)

    ・「あまり運動をせず間食が多い人は痩せていないと思う」(31歳/学校・教育関連/事務系専門職)

    菓子パンの袋の裏に記載されているカロリーを見て驚く人もいるのでは? 運動量は変わらないのに、間食で食べる量を増やすと太ってしまうのは必然ですよね。

    ■自分への甘さがちがう
    ・「自分に甘い。明日からダイエットとか、ちょっとだけとか、我慢が足りないから、太る。欲望のままに生きてる感じ」(33歳/小売店/販売職・サービス系)

    ・「自分に甘いか厳しいか」(30歳/機械・精密機器/技術職)

    ・「自分に厳しくなれるかどうか。痩せている状態を保ち続けている人は、少し増えたと思ったときになんらかの努力をするから」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)

    誰でもおいしいものを食べると気分がよくなりますよね。とはいえ、満足感を食にだけ求めていては太っていく一方……。「食べたいから食べる」では、自分に甘すぎるのかも? 特にダイエット中は、体を甘やかさないようにしたいですね。

    ■動く量がちがう
    ・「日常で、いかに動くか動かないかだと思います。太っている人には階段とか嫌いな人が多いので」(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)

    ・「動くかどうか。消費カロリーがちがうので」(26歳/医療・福祉/専門職)

    ・「動くことが好きか嫌いか」(32歳/商社・卸/その他)

    同じような女性がいても、趣味がスポーツの女性とインドアの女性とでは体型がちがいそうですよね。また、物の整理整頓がマメな人も、片づけがてら軽い運動ができていそう。まずは、ちょっとしたことでも動くよう心がけるのが、痩せるためのコツなのかもしれません。

    ■まとめ
    そろそろ耳が痛くなってきたという人も・・・元記事
    【太っている人と痩せている人の違いは「食生活・生活習慣」「ご飯やお菓子の食べる量」「自分へ甘い」】の続きを読む

    ■手軽&お手頃なブロッコリースプラウトダイエット!
    ブロッコリースプラウトとは、ブロッコリーの新芽のこと。
    a

    新芽には成長するために必要な栄養が豊富に含まれているため、“天然のサプリメント”とも言われています。

    この栄養豊富なブロッコリースプラウトを活用したダイエット法を紹介するとともに、ダイエットに役立つ理由や上手な取り入れ方等を詳しく解説していきます。

    ■ブロッコリースプラウトがダイエットに役立つ理由
    ダイエット効果を高めるのに役立つのが、ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」という成分。

    この「スルフォラファン」という成分は、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ケールといったアブラナ科の野菜に含まれていますが、なんと、ブロッコリースプラウトにはこの「スルフォラファン」がブロッコリーの約7倍も含まれているといわれています。

    「スルフォラファン」の働きとして特徴的なのが、肝臓の働きを助けること。

    肝臓というとアルコールを分解するというイメージが強いかもしれませんが、肝臓はアルコールの分解だけでなく、摂取した糖分や脂肪の分解も担う臓器。つまり、代謝&デトックスという、ダイエットにとって重要な役割も行う臓器でもあるのです。

    肝臓が健康できちんと働いてくれていれば、体内の有害物資を排出すると同時に、代謝機能も向上するため、太りにくく痩せやすい体質に。逆に、肝臓の機能が低下してしまうと、糖質や脂肪の代謝も低下するため、太りやすくなるということになります。

    肝臓の働きをサポートし、ダイエットに役立つ「スルフォラファン」には、美容&健康にもメリットがあるので、次からはその効能を解説していきましょう。

    ■ブロッコリースプラウトは美容&健康にもメリットが!
    ブロッコリースプラウトにはβカロテンが豊富に含まれており、ブロッコリーと比べると約3.5倍も多く含まれているのが特徴です。

    βカロテンには高い抗酸化作用があるので、肌・髪・爪を健康に保つといった老化防止にも役立ちます。

    また、ブロッコリースプラウトには食物繊維、ビタミンB群、鉄分、カルシウムといったダイエット中にどうしても不足しがちな栄養素が含まれているのも大きなメリットです。

    食物繊維→腸内環境を整える、ビタミンB群→脂質や糖質を効率的に代謝する、鉄分→貧血予防、カルシウム→イライラ防止というように、ダイエットにとって嬉しい効能が期待できます。

    ブロッコリースプラウトを食生活に取り入れることで、ダイエットだけでなく、美肌や健康維持にも役立つというわけです。

    ■ブロッコリースプラウトダイエットの実践方法
    ブロッコリースプラウトは、3日に1回20gを食事に取り入れれば、ダイエット効果が期待できるというのも嬉しい特徴。

    その理由は、ブロッコリースプラウトに含まれる成分「スルフォラファン」は、1度体内に取り入れると、3日間肝臓の機能をサポートする効果を持続できるといわれているから。

    毎日同じ食材を食べ続けるのはどうしても飽きてきてしまうものですし、たとえうっかり忘れてしまったとしても、3日に1度取り入れればOKなのであれば、気軽にムリなく始められそうです。

    ■ブロッコリースプラウトを活用するときの注意点
    ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」は発芽後3日を境に減少し始めるといわれているので、食べるたびに新鮮な物を購入し、買いだめはなるべく控えたほうがよいでしょう。

    また、「スルフォラファン」は、ブロッコリースプラウトの植物細胞の中では「スルフォラファングルコシノレート」という前駆体の形で存在しています。この前駆体である「スルフォラファングルコシノレート」は水に溶けやすい性質なため、ブロッコリースプラウトを加熱して食べる場合には、エキスが溶け込んだスープも一緒に飲むようにするのがポイントです。

    さらに、ブロッコリースプラウトを咀嚼することで構造が破壊され、前駆体と酵素が科学反応を起こし「スルフォラファン」に変化することができるので、生で食べる場合はよく噛むことを意識すると「スルフォラファン」を効率よく摂取することができるでしょう。

    ■ブロッコリースプラウトの上手な取り入れ方
    ●生で食べる場合
    「サラダのトッピング」「丼や冷奴に添える」「サンドイッチに挟む」「クラッカーに乗せる」「お刺身のツマ代わり」等

    ※ビタミンEと一緒に摂ると吸収率が上がるので、ナッツ類と一緒に食べるのも◎

    ●加熱する場合
    「お味噌汁やお吸い物に乗せる」「スープ・リゾット・パスタのトッピングに」「肉と一緒に炒める」等

    ※動物性たんぱく質、酢、油と一緒に摂ると効果的

    ブロッコリースプラウトは1パック100円程度なのでコスパが良く、また・・・元記事
    【ブロッコリーの新芽(スプラウト)でヘルシーにダイエットしよう!】の続きを読む

    ダイエット失敗のもと! 太りやすい食べ物とタイミング(元記事
    1

    ■ダイエット前に知っておきたい「太る食べ物」と「食べるタイミング」
    食事によるダイエットというと、とかく「食べるもの」に着目しがちです。特に、何を食べればやせられるのか、何を食べると太るのか、そんな話題で持ちきりになります。確かに、ダイエット中に「食べるもの」について考えることは大切です。

    しかし本当にダイエットに成功したいのならば、「食べるもの」と「食べるタイミング」の2つの視点で食事について考えていく必要があります。

    ■ダイエット成功の必須知識! 太りやすい食べ物とは
    太りやすい食べ物の特徴を考えてみましょう。太りやすい食べ物は、当然のことながら、カロリーの高い食べ物です。それでは、カロリーが高い食べ物とはどのようなものを指すのでしょうか。

    まず、1つめに「少量でカロリーが高いもの」。これは「油脂類」があげられます。人間のエネルギー源になる三大栄養素は、炭水化物(糖質)、たんぱく質、 脂質(油脂類)が知られています。炭水化物とたんぱく質は1gあたり4kcalのエネルギーを作り出すことができ、脂質は1gにつき9kcalのエネルギーを作り出すことができるといわれています。

    そのため、油脂類は炭水化物よりも少量でカロリーが高くなります。油脂類はバター、マーガリン、サラダ油、ごま油、オリーブオイルなどさまざまな種類がありますが、油脂の性質が違うため、健康に対する影響はさまざまあります。しかし、作り出すエネルギー量はすべて同じ9kcalです。カロリーの面から見ると、どの油が優れていて、どの油は体に悪いということは言えないのです。

    2つめに「1度にたくさん食べられるもの」。これは「炭水化物(糖質)」があげられます。炭水化物は1gあたりのエネルギー量は低いのですが、米、パン、麺類など主食に多く含まれているため、1食あたりで食べる量が他の食材と比べて多くなります。しかも、味があっさりしていて、どのような食材と組み合わせても相性が良いため、知らず知らずのうちにたくさんの量を食べてしまうのです。

    他にも、菓子類などに多く含まれる砂糖も甘い味を欲して食べ過ぎてしまうことがあります。このような理由から、洋菓子などは「小麦粉(炭水化物)、バター(油脂類)、卵(たんぱく質・油脂類)、砂糖」が主原料で、ビタミンやミネラルも少ないので、太りやすい食べ物の典型といえます。

    ■太りにくい体質を目指す! 太りにくい食べ物とは
    太りやすい食べ物は「少量でカロリーの高いもの」「一度にたくさん食べられるもの」でした。これを逆にすれば太りにくい食べ物の条件がわかります。

    ・「少量でカロリーの高いもの」→「大量でもカロリーの低いもの」
    ・「一度にたくさん食べられるもの」→「一度にたくさんは食べられないもの」

    「一度にたくさんは食べられないもの」は珍しいもの、高価なものなどが考えられますが、一般の食材でこれといったものは見当たりません。そこで「大量でもカロリーの低いもの」に着目して考えてみると、野菜類、海藻類、きのこ類が挙げられます。

    野菜類は大量に食べてもカロリーが低いだけでなく、ビタミンや食物繊維を豊富に含んでいます。そのため、多少食べ過ぎたところで、カロリーオーバーになることはありません。さらに、ビタミンは体の潤滑油のような役割をしていますので、他の栄養素が上手く働く手助けをします。

    食物繊維はそれ自体にカロリーはほとんどなく、消化もされにくいため、以前はゴミ扱いされていました。しかし、近年では便量を増やす働きがあることがわかり、脚光を浴び始めました。便量が増えれば、排便回数も増えます。そのため、不要物を吸収する前に体外に排泄することができるので、老廃物等の吸収を抑えることができるのです。さらに、食物繊維は毛糸玉のようにさまざまなものをからめとる力がありますので、腸管内の不要物や摂りすぎた栄養素をからめとって排泄する働きもあります。

    そこで、どうしても空腹感が強い時には、野菜類や海藻類を使った食べ物、酢昆布や寒天ゼリー、こんにゃくゼリーなどを食べることがオススメです。ただし、野菜類でもいも類、カボチャ、れんこん、とうもろこし、くり、ぎんなん、豆類などカロリーの高い野菜もあります。どの野菜のカロリーが高いか覚えられればよいのですが、数が多くて覚えられないこともあると思います。そんなときは種子となる野菜(豆、ナッツ類)以外の土から上に生っている野菜はOK、土より下に生るものは要注意と考えれば、あたらずとも遠からずといったところ。このくらいのことを意識してくださいと患者様には説明しています。

    ■ダイエット失敗は時間のせい? 太りやすい人の食事のタイミング
    近年では、さまざまな生活スタイルの人がいます。すべての人が9時出社18時退社という時間ですごしているわけではありません。夜勤の人もいれば、交代勤務の人もいます。残業がたっぷりある人もいます。そのため、食べるタイミングも人それぞれです。

    しかし、基本は朝・昼・夕の3食をきっちり食べることがベストです。さらに、できるだけ毎日の食事時間の「ずれ」を少なくすることもポイント。なぜなら、胃は空っぽになった時間から次の食事時間まではこのくらいであろうと推測して消化液を準備して待っています。消化液の準備が整うと空腹感を感じるわけですが、そのタイミングで食事を食べられないことが続くと胃は消化液を準備することを怠け始めます。

    消化液を準備することを怠けるとはけしからん!と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、胃は食べ物が入ってこないのに消化液を用意していると、食べ物の代わりに胃壁を消化しはじめます。この状態は自己消化と呼ばれます。

    特に、食べられない日が続くと精神的にも疲労しています。疲れによるストレスが加わって、胃壁自体も弱くなっていることが多く、普段の状態であれば消化液で消化されない胃壁も簡単に消化されてしまうのです。この状態が続けば、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になってしまうこともあります。

    さらに、食事のタイミングがばらばらだと、胃の消化液が十分に用意できていないうちに食事をすることにもなりますので、消化不良を起こし医者にかかるほどではないけれど、といった体調不良を起こしやすくなります。このように、食事は規則的に食べることが大切です。

    もう1つ、夜遅い時間の食事は太りやすいことがわかっています。これは、・・・続きを読む
    【ダイエット失敗のもと! 太りやすい食べ物とタイミング】の続きを読む

    驚愕! 3日間で2kg痩せるレモネードダイエットとは?(元記事

    1

    ■3日間で2kgとにかく痩せたい!
    控えているデート、友人の結婚式、水着になる旅行の日までに……とにかく短期間で2kgでいいから痩せたい! そう思われる方も多いですよね。

    最近、米国では「レモネードダイエット」が数あるダイエットを試した結果、一番効果があったという声が出ているそうです。別名、マスタークレンズダイエットとも言われています。今回はその方法を紹介したいと思います。

    ハリウッド女優の場合、しっかりとしたダイエット監修者のサポートのもと10日間ほど行い、減量目標も10kgくらいとのこと。しかし、個人が2kg程度落としたい場合は、3日間で十分です。

    レモネードダイエットは単なるダイエットではなく、プチ断食をしながら体の毒素を排泄する究極のデトックス法です。

    ただ、絶食することや、ひたすらカロリーを消費するダイエットもありますが、レモネードにより体をリセットすることで代謝や必要な栄養吸収力、免疫力も高まります。結果痩せやすく、ダイエットしやすい体になることができます。

    プチ断食をたまに取り入れることは、ダイエットにも健康にも良いですが、このレモネードダイエットは、ただの断食とは違い、体脂肪がしっかり落ちる点が特徴です。

    なんとなく体が重たいときに、一気に体質を変えることができ、体の不調、肌の不調も改善できるいい機会だと思ってください。 

    ■レモネードダイエット方法とは
    目覚めに腸内洗浄を行い、レモネードを飲みます。これを3日間続けるという方法です。

    やりかた自体は非常にシンプルで簡単ですが、辛い部分もあります。しかし、見返りはあります。

    ●開始1週間程度前
    始める1週間くらい前から、菜食を心がけ刺激物は避けておいた方が体への負担は少ないと言われています。

    ●開始前日
    開始前日は、寝る前に、ハーブティー(ミントティー等、お通じのよくなるもの)を飲んで寝ます。これは翌朝に、より腸内洗浄効果を出すためです。 

    ■腸内洗浄法
    ●開始日の朝
    レモネードダイエットは朝の腸内洗浄から始まりますので、その方法についてご説明していきます。

    体内の毒素の75%が腸内にあるので、ダイエット期間の腸内洗浄は必須です。朝の空腹時に塩水を1リットル一気に飲み切ります。

    ●作り方
    1リットルの蒸留水(温度は人肌くらい)に天然塩を小さじ2杯入れます。食塩(食卓塩)では効果が半減してしまうので天然塩がベストです。

    この方法は「ソルト・ウォーター・バッシング」と呼ばれているもので、塩水による消化器官の洗浄です。浣腸剤や結腸洗浄方法は、消化器官のほんの一部にしか届きませんが、この方法は胃と大腸を一気に洗浄できる上に痛みがないことが大きな特徴です。そして、塩水洗浄は塩と水しか使用していないのでもっとも安全です。

    また、塩水の濃度は、血液に近い濃度なので、腎臓は水を吸収せず、塩分も身体には吸収されません。便秘の方、宿便を出したい方にも効果的です。

    寝起きの空腹時に行うのは、胃の中にものがある時は塩分がそれらと一緒に身体に吸収されてしまうためです。一気に飲み干すのがキツイようでしたら、3/4でも効果はあります。飲んだ後、およそ1時間にわたり、柔らかい便に続きお腹の痛くない下痢になります。

    はじめの何回かは効かない方もまれにいますが、その場合は少し量を増やしてみてください。ただ、どうしても塩水がきつい方もいます。そういった場合は効果は半減はしますが、レモネードのみでも大丈夫です。

    ■レモネードについて
    ●開始から3日間
    腸内洗浄後、1日に6~12杯飲みます。

    ●飲むタイミングと量
    2時間に1度くらいのペースで飲み始めますが、空腹を感じればいつ飲んでいただいてもかまいません。1回に飲む量は300ccです。

    ●作り方
    1.大さじ2杯のレモンの果汁(レモン約半分、レモンジュースは不可)

    2.大さじ2杯の純粋なメイプルシロップ(メイプルの香り付けがしてある砂糖シロップは不可)

    3.小さじ1/10の唐辛子(市販の唐辛子粉)

    4.蒸留水300cc

    全部足して300cc程度になるのがベストです。

    レモネード自体に断食中に必要な栄養分は全て含まれているので、余分なサプリメントは必要ありません。

    レモネードは栄養バランスの取れた、自然な流動食です。レモン・メイプルシロップと唐辛子には優れた効果がありますのでご紹介したいと思います。

    ■レモンの効果
    レモン果汁にはクエン酸・ビタミンCが豊富。ビタミンBやリボフラビン、カルシウムやリン、マグネシウムなどのビタミン・ミネラル類のほか、タンパク質や炭水化物まで含まれています。レモンは血液を綺麗にすると言われ、デトックス効果は非常に高いのです。

    消化器官のデトックスとして胃のクレンジング効果もあります。

    また、レモンの香りと酸味が交感神経を刺激し、30分で体が活動的になります。

    ■メイプルシロップの効果
    カエデの樹液を濃縮した甘味料です。

    メイプルシロップは、あらゆる糖質の中で最もバランスが取れていて、ビタミンとミネラルを多く含みます。

    栄養分の割合は産地によって違いますが、自然のミネラルとして、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、リン、硫黄、塩素、シリコンが含まれ、ビタミンでは、ビタミンA、B1、B2、B6、C、そしてニコチン酸、パントテン酸等も確認されています。

    ストレス解消、精神安定にも効果があり、さらには抗酸化作用のある54種類のポリフェノールが発見されました。また、ハチミツの約37倍のカルシウムが含まれています。

    レモネードに使うこのシロップは断食中に必要な栄養素を体に供給し、体力を増進してくれます。糖分なので空腹感も軽減してくれます。

    同量の砂糖と比べて、カロリーも100kcalほど低く、血糖値も上昇が緩やかなので糖を脂肪として溜め込みづらく、カリウムがむくみを解消してくれるのでメイプルシロップ自体にダイエット効果があることも特徴です。

    ●選ぶポイント
    純粋なカナダ産のものがいいです。また、採取された時期により風味が異なり、3つのカテゴリー、5つのグレードによって分けられています。

    このグレードの違いは、おいしさの違いによるものではなく、光の透過率、シロップの色(透明度)の違いによって分けられています。「グレードA→B→C」の順に色が濃くなり、濃いほど栄養価が高くなります。ミディアム以上の「グレードB」か「グレードC」を使うことをお勧めします。

    ■唐辛子の効果
    発汗作用もありますが、胃腸の蠕動運動を促してくれるのが特徴です。

    ■断食後の回復食
    ●開始3日目の夕食
    さて、3日間が終わる頃にはかなりデトックスされています。断食は終わり方が一番大事です。回復食として3日目の夜には野菜スープにしましょう。

    ●野菜スープ
    豆類、芋、玉ねぎ、その他の緑黄色野菜から何種類か選びます。舌が敏感になっているので味付けは薄めにした方がいいでしょう。玄米を混ぜてもかまいません。

    ●4日目以降
    翌日は、朝はオレンジジュースにし、昼、夜は野菜を多く摂取しお粥や玄米にし、5日目からは通常食に戻して構いませんが、胃が小さくなっているので朝はなるべく少なくすることをお勧めします。

    ■早速スタートしましょう!
    長い期間の断食ではないので、それほど臆病になる必要はありません。

    例えば、金曜の夜からスタートし週末を利用して月曜の夜には野菜スープが摂れるので、週末の体内リセットと思えば健康にも非常に良いです。

    また、栄養素をしっかり摂りながらなので、急激にリバウンドすることが少ないことで話題にもなりました。これからダイエットをしていこうという前の体のベース作りとしても有効です。

    緊急ダイエット法としてご紹介させていただきましたが、体質を変えていくという機会を定期的に作ることは大事です。ぜひ、週末からでも・・・元記事

    【3日間で2キロ痩せるレモネードダイエットのコツは「腸内洗浄法」にあった!】の続きを読む

    ラーメンを食べてしまったときのリセット術(元記事

    1

    「ラーメン大好き!」という方はとても多いもの。普段なら我慢できるのに、お酒を飲むとついつい〆のラーメンを食べてしまって翌朝後悔する、といった話もよく聞きます。ラーメンにはどんな成分的特徴があるのか、何がいけないのかを知り、どうやってリセットしていくのかを知っておきましょう!

    ■まずは好きな種類のラーメンの栄養価を知りましょう
    主なラーメン1杯のカロリー、炭水化物量、脂質(脂肪分)、塩分、食物繊維量は次の通りです。味によっても大きく変わるので、ご自身でよく食べるラーメンをチェックしてみてください。特に炭水化物、脂質、塩分の数値に要注目!

    ・とんこつラーメン
    661kcal、炭75.6g、脂21.0g、塩6.5g、繊4.7g

    ・みそラーメン
    532kcal、炭78.5g、脂11.6g、塩6.3g、繊5.8g

    ・醤油ラーメン
    486kcal、炭73.6g、脂9.5g、塩6.0g、繊3.7g

    ・塩ラーメン
    444kcal、炭70.8g 脂8.4g、塩6.9g、繊4.9g

    ・チャーシューメン(3枚程度)
    551kcal、炭76.0g、脂12.4g、塩6.9g、繊3.7g

    ・ワンタンめん
    636kcal、炭102.7g、脂10.2g、塩6.1g、繊4.8g

    ・タンメン
    546kcal、炭76.9g、脂15.4g、塩6.4g、繊6.9g

    ※数値はあくまでも参考のための標準値であり、店舗等の商品によって数字は異なります。

    数値参照:女子栄養大学出版部『毎日の食事のカロリーガイド』2014

    ■ラーメンはなぜ太る?
    熱々を勢いよくすすったり(早食いのモト)、お酒の〆で頼んだり、餃子や唐揚げを一緒に食べてしまったり(食べすぎのモト)……、美味しいラーメンはダイエット中の人にはなかなか手強い存在ですよね。

    では、具体的に太る原因を見てみましょう。

    ●適量ギリギリラインの炭水化物量(糖質)
    炭水化物は食物繊維と糖質の合計値です。近年「糖質を減らして脂肪をつけない」というダイエット法が人気でもあるなか、ラーメンは糖質がしっかりと入っている料理。例えば男性が1日1800kcalを摂取して健康的なダイエットを目指す場合なら(カロリーの50%は糖質から摂る)、1食に換算すると炭水化物約75g程度が適量となります。ラーメン1杯の炭水化物はちょうどその量。ラーメンだけでも制限ギリギリの値になるので、一緒に餃子を食べたり、お酒のシメに食べたりすると完全に糖質オーバーになってしまいます。食べ合わせにはくれぐれもご注意を。

    ●1日の塩分量をなんと1杯で!
    様々な生活習慣病の原因になってしまう塩分の摂りすぎ。1日あたり、男性8.0g未満、女性7.0g未満が目標です。したがってラーメン1杯を食べると1日分の塩分を1杯でほぼ摂ってしまうことになってしまいます。

    ●脂質(脂肪分)も摂りすぎになりがち!
    1日1800kcalの健康的なダイエットをする場合は、脂質の上限は20%まで。1食に換算すると約13g程度しか摂れません。そうすると脂多めのラーメンの場合は1食で脂質もオーバーしてしまいます。

    ■ラーメンを食べても太らないコツとは?
    ●1.ラーメン&餃子では炭水化物の摂りすぎに!
    1杯のラーメンを1食として食べるだけならさほど糖質面の問題はありません。ただし、お酒とつまみを食べた後の〆のラーメンや、ラーメンと一緒に餃子やチャーハンを注文、といった食べ方は糖質オーバーになるので控えましょう。

    急激な血糖値上昇を防ぐためには、食物繊維の多い野菜を一緒に食べるのも一つの手。タンメンのように野菜がトッピングされ、食物繊維量が多めのラーメンは血糖値上昇を抑えてくれます。また、食べるのが早い方も要注意。早食いによる急激な血糖値上昇は糖尿病のリスクを高めます。よく噛んで食べるためにも野菜入りは有効です。

    ●2.スープを飲み干したら塩分オーバー!
    スープには全体の約3/4量(5g程度)もの塩分が含まれています。塩分対策には、やはりスープを残すということが重要です。また、野菜や果物に含まれるカリウムは余分な塩分の排出を促進してくれるので、他の食事の中で積極的に食べるようにしましょう。

    そもそも日本人の多くは、食文化や習慣、嗜好等の背景から、既に塩分のとりすぎが心配な状況。過剰な塩分摂取は血管を傷つけて心臓や腎臓への負担を高めてしまいます。重篤な病気になる前に日々少しずつ気をつけましょう。

    ●3.トッピングのチャーシューや追加の餃子に脂質がたっぷり!
    脂質の摂りすぎも生活習慣病のモト。残念ですが、多すぎるチャーシュー、追い脂、追加餃子……などは控えましょう。また、スープに10~15g程度の脂質が含まれるので、スープを残すことも塩分対策とともに減油効果はあります。

    油脂が気になるときは、食物繊維を含む野菜や海草類やキノコをトッピングしたり、カテキン類やポリフェノールなどを含む機能性のあるお茶類を一緒に飲むこともよいでしょう。

    ■ラーメンリセットのまとめ
    ラーメンは1杯を1食とするのなら、カロリーや糖質については適量です。でも問題は、一緒にチャーハンやギョーザを頼んだり、飲み会の〆にラーメンを食べてしまうことなんです。糖質が過剰だと血管の老化を早めて様々な生活習慣病の元凶となってしまいます。食べてしまったらその後の食事で過不足を調整しましょう。

    ラーメンの糖質による悪影響をおさえるために、炒め野菜や多めのねぎなどをトッピングしたり、さらに野菜料理を添えたり、前後の食事で“野菜多め”を心がけることが大切となります。さらには前後の食事は和食中心にしたり、ファストフードやフライなどの揚げ物といった脂質を控えることや、うどんや蕎麦など麺類や味の濃いものを避けるなどして、塩分の少ない食事を心がけることも重要です。また、食事の際にはどんな料理でもよく噛んで食べましょう。食事時間が10分未満という人は、急激な血糖値上昇が習慣化されている恐れもありますので要注意です。

    糖尿病などの生活習慣病になってしまうと、好きなラーメンも本当に食べられなくなってしまいます。そうなる前に、毎日少しずつの節制をする心がけが大事ですよ。

    【ラーメンを食べても太らないダイエット方法!】の続きを読む

    マジで危険! 太りたくないならやめたほうがいい食べ物4つ(元記事

    1

    太るには太るなりの「原因」があるもの。逆にここを絶てば、あまりムリせず痩せることができてしまうのかも? そこで「太りたくないなら、やめたほうがいい食べ物」について働く女性に聞いてみました。

    <太りたくないならやめたほうがいい食べ物>
    ■スナック菓子は「たまに」がいい
    ・「スナック菓子。ひと口食べるとやめられなくなるから」(26歳/建設・土木/事務系専門職)

    ・「ポテトチップス。揚げ物はカロリーが高いし、ポテトチップスはついついつまんでしまうから」(24歳/生保・損保/事務系専門職)

    ・「夜中にスナック菓子を食べる」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

    一度手を出してしまうと、止まらなくなるのがスナック菓子。一袋平らげて後悔することも多いですよね。「今日はここまで」と自分で止められるようになるまでは、見えないところに隠しておいたほうがいいかも!?

    ■甘い物を毎日食べる癖は危険?
    ・「白い砂糖への依存。コンビニスイーツとか菓子パン」(29歳/その他/その他)

    ・「コーラなど砂糖の多いドリンクや、果汁濃度の低いジュース」(29歳/機械・精密機器/技術職)

    ・「ドーナツやケーキなどの甘いお菓子を毎日食べる。カロリーが高い」(33歳/医療・福祉/専門職)

    普段の食事にプラスする間食は、選ぶものによってすぐカロリーオーバーに。甘い間食を摂ったときは食事で調節したり、また食事を摂りすぎた日は間食を控えめにしたりと、カロリーコントロールすることが重要かもしれません。

    ■コンビニごはんにも気をつけたい
    ・「コンビニ食で食事を済ますこと。脂質や糖質が多い食事になりがちなので、太りやすいから」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)

    ・「コンビニ弁当、菓子パン」(23歳/医療・福祉/専門職)

    最近格段においしくなってきている、コンビニごはん。ただしおいしさの秘策は「脂質や糖質の多さ」でもあるため気をつけたいもの。食事がコンビニごはんに頼りがちなら、「栄養バランス」に気をつけてお弁当を選ぶといいかもしれません。

    ■深夜の炭水化物は癖になりやすい!
    ・「深夜のラーメンなどの夜食」(30歳/小売店/販売職・サービス系)

    ・「ポテトチップス、パン、夜遅い時間の炭水化物全般」(33歳/人材派遣・人材紹介/販売職・サービス系)

    深夜まで起きていると小腹がすくため、ついつい炭水化物メニューに手をのばしてしまうことが……。これを避けるにはやっぱり早寝早起き。夜ぐっすり眠ればダイエットだけでなく、美肌にも効果がありそう。

    <まとめ>
    上記のような食べ物を口にする習慣があると、量をそんなに食べていなくても太ってしまうことが……。ダイエットするには、まずは身のまわりから上記食べ物を遠ざけるのが肝心? 美容のためにも健康のためにもダイエットは「食生活の改善」から、ですね。

    【太りたくないならやめたほうがいい食べ物は「スナック菓子」「甘い物」「コンビニご飯」「深夜の炭水化物」】の続きを読む

    このページのトップヘ